Our Efforts

しらゆりの園では自立支援介護をはじめ
様々な取り組みを行っております

自立支援介護の取り組み

しらゆりの園では、「利用者を元気にしたい、元気になってもらいたい」という思いをスローガンに自立支援介護に取り組んでいます。利用者がここに来てよかったと喜んでもらえるよう努めています。
また、歩行を中心にした生活を基本に排泄の自立、食事の自立を促しております。ご利用者が施設の生活に満足できるようなケアの実践に努めます。

安心・安全の取り組み

ご利用者が安心して過ごせる環境を提供するため、安全安心の取組みを徹底しています。施設内の衛生管理を強化し、定期的な清掃・消毒を実施することで感染症を予防しています。また、転倒や事故を防ぐため、ご利用者の歩行能力を上げるための生活リハビリの実施、覚醒を促すための基本ケアの取り組みを行っています。その他、手すりの設置や各種センサーの取り付けも行い環境整備にも努めています。
さらに、職員への安全教育や避難訓練を定期的に行い、火災や地震などの災害時にも迅速に対応できる体制を整備しています。緊急通報システムや医療機関との連携も強化し、ご利用者様とご家族に安心を提供しています。

外国人技能実習生の受け入れ

人手不足解消と多様性推進を目的に、外国人労働者の受け入れを積極的に進めています。技能実習生や特定技能介護を活用し、外国人労働者が介護の専門知識や技術を学びながら働ける環境を整備しています。 受け入れにあたっては、日本語研修や文化理解のサポートを行い、職場における円滑なコミュニケーションを促進しています。また、生活面の支援や相談体制を整え、働きやすい環境作りに努めています。
多国籍な視点や文化が職場に新たな価値をもたらし、ご利用者様に質の高いケアを提供することを目指しています。

SDGsの取り組み

社会福祉法人立命会 しらゆりの園では、「持続可能な開発目標」の実現を目指し、積極的にサステナビリティへの取り組みを行っています。 主なSDGsの取り組み目標を下記の4項を掲げております。

【SDGsの取り組み目標】
③ すべての人に健康と福祉を
⑧ 働きがいも 経済成長も
⑪ 住み続けられるまちづくりを
⑫ つくる責任つかう責任

また、これらの取り組みを通じて、利用者様や従業員、当園にかかわる人々のQOL(Quality of Life)の向上を目指しています。
私たち一人ひとりが意識を持って行動し、持続可能で充実した生活を目指していくことが重要であると考えています。

TENA(テーナ)の取り組み

排泄ケア製品TENA(テーナ)を使用し、ご利用者の快適さとケアの質向上に取り組んでいます。TENA(テーナ)の製品は、高い吸収性と肌への優しさを兼ね備えており、利用者様の生活の質(QOL)を向上させるだけでなく、肌トラブルの予防にも役立っております。
また、TENA(テーナ)は介護スタッフの業務負担軽減にも繋がり、適切な製品選びを行う事で使用量の最適化を図られ、コスト削減やケアの効率化が実現しております。ご利用者に元気になってもらいたい、すべてはそのために行っております。