いくつになっても、自分らしく。
社会福祉法人 立命会 しらゆりの園は1988年の設立から30年余り、「お年寄りを元気にしたい」という想いで、これまで介護を必要とする高齢者の方へ自立支援を目標とした介護サービスを行ってまいりました。平成22年には、日中のオムツゼロを達成することができ、また平成23年にはご利用者全員が常食移行することができました。私たちは、高齢者の尊厳を大切に自立を支援する介護に取り組んでおります。
ごあいさつ
当法人のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。当法人では、「自立支援介護」「安全で良質な介護の提供」「施設でできる医療サービス」を提供しご利用者が安心して生活が送れるよう取り組んでおります。私たちは、認知症予防と身体的に自立した生活を基本とした介護を提供しております。「利用者の尊厳は排泄にある」を第一にトイレで排泄する事を大切にしております。
また、安全で良質な介護を提供するために、スタッフの教育や研修にも力を入れています。介護スタッフはもちろん、看護師や他の専門スタッフとも連携し、ご利用者が安心して過ごせる環境づくりに努めています。各スタッフがご利用者の状態を把握し、チームケアを行うことで、変化やニーズに迅速に対応できる体制を整えております。ご家族の皆様にも信頼していただけるよう、これからも努めてまいります。
さらに、当法人の運営する施設サービスでは、日常の健康管理など、施設で提供できる医療サポートにも力を入れています。看護師がバイタルチェックや服薬管理を行い、異変があればすぐに配置医師に連絡する体制を整えており、「終の棲家」として最後まで過ごせるよう、看取り介護も行っております。 当法人は、安全で良質な介護が提供できるようスタッフ一丸となり介護に取り組んでいきたいと思います。
経営理念
真実の愛に根ざした利他の心で
地域福祉に貢献します。
- 地域社会に対する使命
- 社会福祉法人立命会が有する資源、ノウハウを生かし地域の人びとを支え、安心を与える拠点として地域包括ケアの中心的役割を担う。
- 利用者に対する使命
- 利用者の尊厳・自立支援・利用者本位を基本理念に利用者の満足・自己実現に向けてより高いレベルの満足が実現出来る様に支援する。
- 職員に対する使命
- 社会福祉法人立命会の事業は対人援助を主とする介護サービス事業を担っており人材育成を基本として職員一人、一人が力を発揮できるように、秩序ある楽しく働ける職場を目標に生活の安定と安心に努める。
- 職員に求める役割
- 同じ目的を持って同じ価値を実現する組織の一員として共感と努力で自らの生活も切り開き各人が豊かな生活が送れるようにする。
運営理念
利用者の尊厳のある生活
虐待ゼロ・拘束ゼロ・寝たきりゼロ・
おむつゼロ・骨折ゼロ
を追求する
- 指針
- 自立支援介護を実践する
- 使命
- 使命感を持って自らの役割と責任を遂行する
- 道徳
- 職務の遂行にあたっては親切な心で丁重に対応する
- 判断
- 介護ニーズに対して迅速に柔軟に対応する
- 働く者の尊厳
- 専門職としての自信と誇りを持って働く
行動方針
- 普遍性
- 自立支援介護の価値を高め後世に繋ぐ
- 進歩
- 新しい介護技術を積極的に取り入れる
- 有効性
- 科学的に効果あるリハビリ(機能回復訓練)を探求する
- 尊厳
- 排泄の自立支援介護は全てに優先して行う
- 予防
- 虚弱(廃用症候群)と認知症の進行予防に取り組む
介護方針
法人概要
社名 | 社会福祉法人 立命会 |
---|---|
代表者 | 理事長 友名 孝子 |
住所 | 沖縄県南城市知念字久手堅275番地1Google Map |
電話番号 | 098-948-7060 |
FAX | 098-948-7022 |
設立 | 昭和63年3月 |
業務内容 | 高齢者介護 |
関連会社 | うえよなばる介護付有料老人ホームしらゆり |
沿革
- 法人設立準備会、県知事あて特別養護老人ホーム建設要望書を提出
- 社会福祉法人 立命会認可(沖縄県指令生第330号)理事6名・監事2名
- 友名孝子理事から老人ホーム用地(知念村字久手堅275-1)〈3246.74㎡〉を立命会に贈与
- 特別養護老人ホームしらゆりの園施設認可50名、常勤20名、パート9名奉職式及び職員研修、ご利用者受け入れ
- 特別養護老人ホームしらゆりの園20床増設認可
- 老人短期入所事業開始
- 20床増築落成式 知念村と短期保事業委託契約締結
- 創立10周年記念式典及び祝賀会(勤続10年職員7名表彰・功労者への感謝状贈呈)
- 創立10周年記念講演「地域における施設の役割」
講師:富山光枝氏、在宅福祉フォーラム(座長向井枝美)
開催:(於:知念村社会福祉センター) - 創立10周年記念行事納涼祭「しらゆりフェスタ」
- 創立10周年記念チャリティ「芸能の夕べ」開催
- 特別養護老人ホームしらゆりの園創立10周年記念誌発行
- 知念村在宅介護支援センターしらゆり設置(平成18年3月31日閉鎖)
- しらゆりの園後援会主催によるチャリティーコンサート開催
- しらゆりの園指定短期入所生活介護事業所 開所
- しらゆりの園指定通所介護事業所開所(デイサービス知念)
- しらゆりの園指定居宅介護支援事業所開所
- しらゆりの園指定訪問介護事業所開所(平成12年4月1日~平成20年3月1日閉鎖)
- 地域交流ホーム竣工
- 地域交流ホーム落成式及び祝賀会
- 指定痴呆対応型共同生活介護事業所開所(グループホームしらゆり)
(平成13年8月25日~平成30年11月30日)
- 講演会開催「パワーリハビリテーションの理論」
講師:日本医科大学 教授 竹内孝仁
会場:地域交流ホームいきいき
- レーナ・マリアコンサート2003後援
- しらゆりの園デイサービスおもろまち開所(平成15年11月20日~令和元年12月31日)
- パワーリハビリテーション研究会沖縄支部発足
- 特別養護老人ホームしらゆりの園創立15周年記念事業「岡本知高コンサート」
会場:シュガーホール
- 有料老人ホームシルバーハウスしらゆり開所(平成18年2月1日~平成29年12月31日)
沖縄県知事宛 指定介護予防サービス事業指定申請書提出 - 短期入所生活介護事業所・デイサービス知念・デイサービスおもろまち
デイサービス小規模開所(認知症対応型通所介護事業所)(平成18年3月1日~平成27年4月30日)
沖縄県知事宛 有料老人ホーム設置届提出(平成18年9月11日)
- 特別養護老人ホームしらゆりの園創立20周年記念式典・祝賀会開催
- 特別養護老人ホームしらゆりの園創立20周年記念事業
認知症を治すケア研究会IN沖縄 開催
期日:平成20年12月20日、21日
会場:しらゆりの園地域交流ホームいきいき
- 特別養護老人ホームしらゆりの園 日中おむつゼロ達成
- 特別養護老人ホームしらゆりの園「日中おむつゼロ」達成報告会 開催
会場:しらゆりの園地域交流ホームいきいき
- 特別養護老人ホームしらゆりの園 全員常食移行達成
有料老人ホームシルバーハウスしらゆり第2 開所
(平成23年6月1日~平成27年 4月30日) - しらゆりの園デイサービスつはこ開所
(定員:午前10名・午後10名パワーリハビリ特化型短時間型デイサービス)
(平成23年8月1日~平成28年 8月31日) - 特別養護老人ホームしらゆりの園「全員常食移行達成報告会」開催
- しらゆりの園ケアプランセンターおもろまち 開所
(平成24年2月1日~令和元年12月31日) - しらゆりの園デイサービスうえよなばる 開所
(定員:午前12名・午後12名 パワーリハビリ特化型短時間型デイサービス)
(平成24年12月1日~令和4年2月28日) - しらゆりの園サービス付高齢者向け住宅うえよなばる 受託事業開始
- しらゆりの園訪問介護ステーション 開所
(平成25年4月1日~平成30年10月31日)
- しらゆりの園地域密着型特別養護老人ホームおおざと開所 定員29名
- しらゆりの園デイサービス知念 南城市大里へ移転
- 名称変更 しらゆりの園デイサービスおおざと 定員20名
- しらゆりの園デイサービスちねん 開所 定員20名(平成27年5月1日~)
- しらゆりの園居宅介護支援事業所 南城市大里へ移転(7月1日~)
- しらゆりの園短期入所生活介護事業所おおざと 開所 定員6名(平成28年4月1日~)
- しらゆりの園介護付有料老人ホームおおざと 開所 定員30名(平成31日2月1日~)
- しらゆりの園介護付地域密着型有料老人ホームおおざと 開所 定員29名(令和2年7月1日~)
- 南城市地域包括支援センターしらゆり開設(南城市より受託)(令和4年4月1日~)
- うえよなばる介護付有料老人ホームしらゆり 開所 定員30名(令和4年5月1日~)